マイナス金利解除、どうなる? 植田総裁、正常化観測を「火消し」 [蚤の市★]
日銀は22日の金融政策決定会合で、大規模金融緩和の維持を決めた。現状維持は市場の想定通りだが、今回、それよりも注目されていたのは、植田和男総裁が金融政策の正常化に向けた道筋に言及するかどうかだった。だが、植田氏は会合後の記者会見で、現状の大規模金融緩和策を「粘り強く続ける」と強調。むしろ、早期の正常化観測の「火消し」に努めた。
日銀が早期にマイナス金利解除など政策の正常化に動くとの見方が広まったのは、読売新聞のインタビューで植田氏がマイナス金利解除の判断材料が年内に出そろう可能性を否定しなかったためだ。
日銀は前回7月会合では長期金利の変動幅の上限を事実上1・0%まで引き上げた。短期金利を「マイナス」とする政策も予想より早く見直しに乗り出す可能性が出てきたとして、市場関係者は植田氏の会見での発言に注目していた。
だが、会合後の会見で植田氏は、…(以下有料版で、残り763文字)
毎日新聞 2023/9/22 21:41(最終更新 9/22 23:20)
https://mainichi.jp/articles/20230922/k00/00m/020/348000c
しない理由が無い
どうせ2ヶ月そこらで元のレートに戻っちゃうのに介入なんか何の意味があるんだよ
数兆円ドブに捨てる事になるからな
そうでもない。円高時代に買いまくったドルを消化できる上、物凄いボロ儲けできるからなw
民主党時代の置き土産、というわけだがw
それにまた行き過ぎた円高で円を売ってドルを買えばまたまたボロ儲けw
為替予約できるだろ
企業レート130円予想した間抜け企業への救済チャンスなる
それをしないと更に進むから。それに、いずれは円高に向かうことを考えれば時間稼ぎでしか無くても
意味はある
去年10月の介入後どうなったか知らんの?wあんな見事なタイミングはなかったと思いますけどwどうせ為替チャートなんか見たことない知ったか野郎かw
民主党時代もg7 協調為替介入したのにしばらくしたら円高に戻ったからな

- 【悲報】初代ロックマン、難しすぎて炎上…
- 【KPOP】デビューしてないのに米国チャート1位のあのBABYMONSTERがついにデビュー
- 懲戒解雇になったとして次の就職先にどうやってバレるの?
- 海外「ついに日本が欧州を超えた!」 新たに誕生した日本最高級車の先進性に世界が衝撃
- ロシア最大手銀行ズベルバンクの幹部が死亡、42歳…死因は心臓発作か!
- 韓国在住アメリカ人「韓国のとんかつは食えたもんじゃない。日本のとんかつサイコー!」
- 【気になる】若い世代ってなんで車とか腕時計とか海外旅行のような欲望が少なくなってしまったの?
- SB海野(26)、100万減1200万で更改「小久保監督に『このままだと来年で終わり』と言われた
- セレッソ大阪が2024シーズン新ユニフォームを発表!ストライプ柄で桜の花を表現したデザインに
- 『花咲くいろは』ってアニメを今更見たんやがいいアニメやったわ
- 【朗報】Vtuber of the Yearに「兎田ぺこら」が選ばれる。さらに他部門でホロライブ受賞者多数
- 400万円の車を無断で買ってきた妻と喧嘩したwwwwww
日本円の金融資産が30パーセント少なくなった。
早く統一自民党政権が終わりますように。アメリカさん頼みますよ。
国連でアメリカの用意した原稿を丸読みした、岸田の演技力は阿呆そのもの。
>>8
これだもんな
iPhone12 799ドル *85800円
iPhone13 799ドル *98800円
iPhone14 799ドル 119800円
iPhone15 799ドル 124800円
ジンバブエ円の世界へようこそ
いわばシャブ漬けでハイになってる状態だから、簡単には依存から抜け出せん罠w
円安から円高にするのは難しい
それができればどこの国も先進国になれるからな
財務省が緊縮財政止めるまで
リスクを取って株やFXや仮想通貨なんかをやらないと絶対に増えない
昔は年利8パーの複利の定期預金や養老保険で簡単に資産が2倍になった
コロナショック直後に米株拾ったら2倍になった。
それはリスクを取ってるだろ
元本保証で2倍になるのとは全く違う
ギャンブルで2倍にしてもいつか負ける
>>43
現金(ドル)以外は全て暴落していた時だからね。
ドル以外の主要国通貨や金(ゴールド)も急落。
株買う前に現預金残高だけはちゃんと確認したわ。
ならねーよバカ
世界恐慌にはならないけど住宅ローン組は爆死するだろうな
あのボケ新聞が利上げしたいから捻じ曲げたんじゃねえのw
自民党御用紙だから
>>31
読売も悪いけど、植田総裁のコミュニケーションも
まだ洗練されていないよね。チグハグが目立つ。
7月のYCC変動幅拡大のときも、
7月頭に内田副総裁が示唆する発言をした後、
植田総裁がわざわざそれを打ち消したのに、
7月末の会合では緩和修正を決定した。
パウエル議長も就任当初は市場との対話に苦労し、
初期はペーパー棒読みだったから、
しばらくは我慢が必要かも。
この年齢の爺は衰えるだけです
まるで日本のように
正常なインフレが定着して日本が再浮上できるか
来年くらいが正念場なのかな?
>>35
まさに勝負どころは、来年の春闘だね。
ここで2年連続で大幅賃上げができれば、
値上げ→賃上げの好循環がいよいよ回り出す!
無理だよ
老人一人を成人二人で支える国だぞ
老人いなければ成り立つ論理だよそれ
昨日のモーサテで井上哲也さんが言っていたが、
政策移行期には審議委員の発信内容が
人によって異なるのは、むしろ有用。
今だと、植田総裁ら執行部はハト派だが、
タカ派の田村審議委員はマイナス金利解除に
言及し始めている。
政策委員9名のうちタカ派が徐々に増えていくと、
市場も利上げ織り込みを徐々に高めることになる。
いきなり白から黒に変わるのではなく、
ちょうど良いグラデーションになる。
為替介入してもそもそもの原因が分かりきってる状態なのですぐ戻る。
ま、詰んでるですよ。
為替介入なんだよね
125ー150だから今やれば125まで普通に下がるし
給与出せない企業の退場
人手不足なのだから
問題無い
相手も同じ東洋人だ!似た年齢、似た背たけ、頭の中身だってそう変わらんだろう?
それがどうして15年間でGDPで4倍以上の差がつくんだ!
お前らゼロか!ゼロ成長の国なのか!?
お前らそれでも日本人か!悔しくないのか!
注視します、緩和維持しますって言ってりゃいいし
オマエみたいなバカ○○○に
日銀総裁ができるわけがないw
中銀総裁は、
コミュ力がお化けじゃないといけないからね。
岸田「次は対話できる総裁を」
植田「あー、うー、ボソボソ」
国民「顔キモいし、何言ってるか分からん、どこが対話できる総裁だよ岸田」
償還費で詰むわけないだろ
令和5年の国債発行額は205兆円
借換債157兆円 新規国債35兆円 財投債12兆円等
日本は年間200兆円国債発行してるんだよ
200兆円の財源などどこにもないだろ
国債発行に財源など必要ないのよ
必要ないから年間200兆円の国債を発行できてるわけ
その通りだね。
>>107
その国債を日銀が買ってるお陰で国家予算が成りなってるが、円が増えすぎて円安になってるって話
日銀が赤字になっても延々に国債を買い続けられて、国際貿易に何も支障をきたさないというのであれば、あなたの言うとおりだけど、日本が円を刷り続けて永遠にガソリンを輸入し続けられる?
100円で買えるガソリンの量はどんどん少なくなるのでは?
将来的に円が弱すぎになって物価の大上昇を伴う経済混乱に繋がるのでは?
どんどん円安になるけどね
その理屈ならそもそも増税不要だろ。何で増税をしつこく言うか分かってないな。国債利払いが支出を圧迫するからだよ。超低金利ですら圧迫されてる状況。そしてその穴埋めにさらに国債発行に追い込まれてる状況ということ。
知ってたらドルでもゴールドでも買っておいたのに。
円安とチャイナリスク回避で外国人(中国人が多い)が買ってるせい。
安くて良いものバンバン輸出してガッポリ稼ごう\(^o^)/
そうしてまたアメリカに叩かれればいい
>>151
氷河期世代を見捨てた結果、IT分野で
著しく後れを取っている日本で、いったい何を売ろうってんだい?
何か作ったとして、それらは中国や韓国、台湾よりも
安くて品質が高いモノなのか?
じゃあ日本から出ていけよ
まあ実際金ある奴からでていってるけどな
ソニーも本社アメリカへ
>>167
何でそういう話になるんだよ?
日本は氷河期世代を育てず、安くて使い捨ての人材として
見捨てた結果、技術を継承した中堅社員が居なくなった
その結果、老人が若手を教えるようなイビツな状態が多くなり
若手は失敗を連発するし、それをフォローできる中堅も居ない
どう考えても小泉の頃の政策の結果が
今、こうやって結実している
技術なんてそんなもんはロボットで作ればいいだけだろ
東南アジアの工芸品じゃあるまいし
手作業ばかりやってるわけじゃねえだろ
ほんとうにね
氷河期作って見捨てたからどの産業も技術継承無くなり既存も新規分野でも負けてるのにね
最近頻繁に起きてる建設現場の事故とかも人手不足ももちろんだけどそういう面も絶対にある
実質実効ではすでに1ドル360円代になってる
だが売る物がない
低金利の円安で物価が高いから実質賃金がマイナスなの
金利を上げて物価が下がれば実質賃金は上がる
カメムシをプチッと潰した後
臭いが残ってしまい
部屋の中が大変なことになる状況に似てる
コメント( ^ω^ )